2024/12/18

建設造園部|1998年入社

いろいろな現場で大好きな植物に携われるから、まったく飽きない!

気軽に意見が言えて、助け合える職場

造園に関連する仕事に興味があったので、そういった内容が学べる学校に進学しました。卒業前に学校から当社を紹介され、事業内容と私のやりたいことが合致していると感じ入社を決めました。
資格取得の福利厚生があり、会社に費用負担してもらえるので、安心してスキルアップできます。また、上下関係があまりなく気軽に意見を言えるので、社内の風通しは良い方だと思います。単独で業務を行なうことが多いですが、人間関係は良好なので、忙しい時期は助け合えます。

福利厚生の充実度も、人間関係の良好さも、
会社の基盤がいいからでしょうね。

いろいろな現場に行けるから、飽きがこない

私は木の剪定、殺虫殺菌消毒、施肥など、緑地に関する維持管理業務のほか、見積もり発行、お客様との打ち合わせ、ご提案も行っています。現場では監督業務がほとんどですが、手が足りないときには実作業もします。
同じところにずっといるのは性に合わないのですが、この仕事では毎日いろいろな現場に行けるので、飽きることがありません。

本当に植物が好きなんだなということが、
ひしひしと伝わってきます。

造園から維持管理までを任せられる喜び

植物は生き物なので、日々変化していきます。手入れをする際には、植物の状態に応じて適切な処置を行えるよう、しっかりと観察したうえで作業しており、施工後の見栄えも重要なポイントです。お客様に満足していただくため、入念に仕上がりを確認したうえで作業の報告をしています。
以前、マンションの植栽工事に携わった場所で、その後の維持管理も依頼されるということがありました。作るだけではなく、その後もメンテナンスという形で携わることができ、嬉しく思います。

そう思えるのは、あたなにきちんと
責任感が備わっているからですよ。

就活生のあなたへ
自然を相手にする仕事なので大変なこともありますが、その分やりがいも感じられます。興味がある方は、ぜひエントリーしてみてください。


1日の仕事の流れ

8:00 始業 朝礼
9:00 現場に移動し現場監督作業
12:00 昼食
13:00 現場監督作業
16:00 帰社の後、書類作成など
17:00 終業

こんな人と働きたい!
・植物を扱う仕事なので、生き物が好きな人
・ものづくりが好きな人
・最近の夏の暑さは過酷ですが、外での業務が好きな人

ホームへ先頭へ前へ戻る